
みさと福祉カレッジ
みさと福祉カレッジで学ぶメリット

美里会が運営している養成施設だから、
美里会で働きながら通学できます!
養成施設を運営している母体も、実際に働く現場も「美里会」。学んだことが実際の現場で活かせるので、ギャップがありません。仕事と学業の両立がしやすいようにシフトが組まれ、労働時間も選べるので、無理なく通学できます。


入学金・受講料無料!
給与支給あり。+αとしてさまざまな手当も付きます。
美里会で働く人材を育成する場なので、生活の心配をせずにしっかり学べる環境をご用意。入学金・授業料が無料となるほか、+αとして、さまざまな福利厚生制度を整えています。
さまざまな手当・制度
※月休9日制/年の場合

合格率はほぼ100%!
効率のいい試験対策を行っています。
国家試験対策は、過去に出題された問題演習を通し、傾向と対策を立てています。やみくもに教科書を読んで勉強するのではなく、効率よく学んで合格を目指しています。

介護福祉士への道
最短3年で資格取得が可能です。
「介護福祉士」の受験資格を取得するには、専門学校(短大)ルートと実務者研修・実務経験3年ルートの2つがあります。「みさと福祉カレッジ」は働きながら資格を取得できる後者になります。

教育理念
みさと福祉カレッジ介護学科は、より質の高い介護・福祉サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的としています。
介護・福祉職員として働くうえで必要な技術や知識を学び、介護・福祉の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができます。
技術や知識はもちろんのこと、「福祉の心」を大切にした教育を行い、一人一人の利用者様に寄り添った行動を取ることができる職員の育成を目指しています。
みさと福祉カレッジのカタログ
カタログをPDF形式でダウンロードしていただけます。
未経験者採用情報/契約内容
職種 | 現在募集中の職種 ⇒ 【生活支援員】【介護員】【調理員】 |
---|---|
資格 | 要普通免許 ※調理員は調理師免許不要です。 |
雇用形態 | 契約職員 |
仕事内容 | 生活支援員・介護員は主に施設利用者様(知的障害者・高齢者)の支援及び、介護。調理員は配膳・調理業務です。 |
勤務体制 | 交代制(夜勤は月に3〜4回) ※生活支援員・介護員 勤務地(美里町・小鹿野町) |
生活支援員/介護員/訪問介護員/調理員雇用条件
給与 | 【入職より2ヶ月間】生活支援員/介護員/訪問介護員/調理員
【入職より3ヶ月以降】生活支援員/介護員 206,300円(基本給 + 処遇改善手当) + 諸手当 <月給例> 221,300円 + 通勤手当 (基本給161,300円 処遇改善手当45,000円 夜勤3回/15,000円) ※処遇改善手当は国が定める補助金等要綱に基づくため変動する場合があります。 <年収例> 310万円(入社2年目) ※当法人は「裁量労働制」「固定残業代制」を採用していません
【入職より3ヶ月以降】訪問介護員/調理員 206,300円(基本給 + 処遇改善手当) + 諸手当 <月給例> 206,300円 + 通勤手当 (基本給161,300円 処遇改善手当45,000円) ※処遇改善手当は国が定める補助金等要綱に基づくため変動する場合があります。 <年収例> 292万円(入社2年目) ※処遇改善手当は国が定める補助金等要綱に基づくため変動する場合があります。 ※当法人は「裁量労働制」「固定残業代制」を採用していません。
【資格】生活支援員/介護員/訪問介護員/調理員 普通自動車免許、訪問介護員は介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
【資格取得】生活支援員/介護員/訪問介護員 働きながら介護福祉士の受験資格を取得できます。法人内スクール「みさと福祉カレッジ」で学ぶので受講料は無料です。 介護福祉士試験受験対策研修も無料で受講できます。令和3年介護福祉士試験合格率100%(14名合格)全国平均合格率約70%
【資格取得】調理員 働きながら調理師資格を取得できます。調理師試験受験対策研修を無料で受講できます。
【勤務地】①美里町小茂田 ②美里町白石 ③秩父郡小鹿野町三山 |
---|---|
諸手当 | 昇給年1回(人事考査による) 年次有給休暇(初年度10日) 社会保険完備 通勤手当 処遇改善手当(45,000円) 夜勤手当(生活支援員・介護員のみ 5,000円/回) 住宅手当(支給条件あり) 賞与 令和3年度実績 基本給の2.6ヶ月支給(6月・12月・4月に支給) |
保険 | 社会保険完備 |